

今回は地震対策特集です。
近年各地で地震が多発しています。
地震による建物の崩壊から身を守るためにも、1981年(昭和56年)5月以前に
建築された住宅にお住まいの方は耐震診断をおすすめします。
築年数の他のもの耐震診断を受けた方がいいかのセルフチェックがHPより
出来ますので、お住まいに不安がある方はチェックしてみてはいかがでしょうか。
耐震診断・耐震改修のご相談がございましたらお問い合わせもしくはフリーダイヤル
0120-111-976にお気軽にご連絡ください。
今回は地震対策特集です。
近年各地で地震が多発しています。
地震による建物の崩壊から身を守るためにも、1981年(昭和56年)5月以前に
建築された住宅にお住まいの方は耐震診断をおすすめします。
築年数の他のもの耐震診断を受けた方がいいかのセルフチェックがHPより
出来ますので、お住まいに不安がある方はチェックしてみてはいかがでしょうか。
耐震診断・耐震改修のご相談がございましたらお問い合わせもしくはフリーダイヤル
0120-111-976にお気軽にご連絡ください。
2023年9月9日(土)10日(日)両日とも10:00~17:00
TOTO箕面ショールームにて、TOTOリモデルフェアを開催いたします。
駐車場15台完備。
ご相談・お見積り無料!! ご来場恩典ご用意しております!!
お子様イベントで射的もあり、ゆずるくんも来ます!!
まだまだ暑さが続きますので涼しいショールームに是非ご家族皆様で
いらしてください。ご来場お待ちしております。
☆ご案内は予約制になっておりますので、お問い合わせよりご予約下さい。
国交省・経産省・環境省 3章連携による補助制度が創設されました。
当社でも補助金を利用しての窓リフォームをされるお客様が増えております。
窓リフォームをする事でエアコン効率も上がり電気代の節約になりますし、室内の温度を
保てる為快適に過ごせる事ができて良いことづくめです!
是非この機会に窓リフォームの方いかがでしょうか。
ご相談・お見積りは無料ですのでお気軽にお問い合わせください。
今回は、「こどもエコすまい支援事業」の特集です。
支援金を利用してお得にリフォームしませんか。
特にお勧めなのが支援金を受取るための必須工事でもあるの窓断熱のリフォームです!!
当社でも窓断熱のリフォームはやってよかったというお声がとても多いです。
前回のこどもみらい住宅支援は早い段階で予算上限に達したので早めの検討をお勧めします。
当社はこどもエコすまい支援事業者登録をしておりますので、支援金の申請もお任せください。
ご相談・お見積りは無料となっておりますのでお気軽にお問い合わせください。
*フリーダイヤル・メール・LINEにて受付ておりますので下記ボタンよりお問合せ下さい。
2023年3月4日(土) 5日(日) TOTOリモデルフェアを開催致します。
ご相談・お見積り無料! ご来場特典もあります!!
ご案内・お見積りは予約制になってりますので、お問い合わせよりご予約下さい。
本年も格別のご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。
弊社は2022年12月28日(水)~2023年1月4日(水)の期間、
冬季休業させて頂きます。
お問い合わせに関しましては、1月5日より順次対応させて頂きます。
来年も引き続きご愛顧のほど宜しくお願い申し上げます。
当社ではホームページのお知らせ・施工事例ご紹介の他に、Instagramにてちょっとした
日々のつぶやきをUPしています。
是非ともフォロー&いいね、よろしくお願いします。
こどもみらい住宅支援事業補助金を利用してお得にリフォームできます。
こどもみらい住宅支援事業とは、子育て世帯・若者夫婦世帯による高い省エネ性能を有する住宅の
新築や、世帯問わず省エネ改修等を行う場合に補助金が交付される事業です。
リフォームを検討中だがこれは対象なの?等、気になる事がございましたらLINEもしくは
お問合せホームよりお気軽にお問い合わせください。
防災の日は、災害への理解を深め、備えを行う機会となっています。
近頃は豪雨・台風での災害も多くなっている為、地震以外での災害の備えも必要です。
当社では地震への備えとして耐震診断及び耐震改修を行っております。
まずは耐震セルフチェックシートにて耐震診断が必要かどうかお試し下さい。
豪雨・台風の備えとして、雨戸・シャッターの取付・樋補修・屋根外壁工事等
幅広く対応しておりますのでご相談などございましたらお気軽にお問い合わせください。
平素は格別のご愛顧を賜り、厚くお礼申し上げます。
誠に勝手ながら、以下の期間をGW休業とさせていただきます。
ご不便をお掛け致しますが、何卒ご理解のほどお願い申し上げます。
☆ゴールデンウイーク休業期間
2022年 4月29日(金)~ 5月 1日(月) 3日(火)~ 8日(日)
皆様には大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。